私は発達専門の小児科医です。
そして、最重度自閉症(Kanner型)のきょうだい児として育ちました。

当時、自閉症は親の育て方のせいと言われていました。理解されず苦しむ母や姉を見て医師になることを決心しました。

医学部卒業後は大学病院に勤務しながら結婚・出産し、私自身が子供の特性に悩む母親のひとりになりました。専門外来を立ち上げ、発達特性のある子とその家族のために仕事を続けましたが、診察室の外でもできることを模索した結果、2020年から白衣を脱いでママ友ドクタ−活動を始めました。

2022年、ママたちが安心して子育ての悩みを語り発達特性について学べる場『子ども発達相談&ゼミVARY-バリィ-』を作りました。

Various(多様)な子どもたちのために、ママのために。

こんな想いを抱えてませんか?

「私の子育て、こんなはずじゃなかった」

乳児健診がこわい…

他の子がうらやましい…

ほかのママに会いたくない…

誰にも話せない…

フツーの子が良かった…

家族にも言えない…

わが子が、愛せない…

子育てが不安。誰かと、話したい。

子どもの発達が心配
不安だらけ
育てる自信がない
涙がこぼれそう…

ふとしたとき、
信頼できる
誰かとつながれたら
いいのに…

VARYーバリィーは

我が子が「他の子と違う」ことに落ち込んだり、
「発達障害がある」と言われて傷ついたり、
「発達の特性がある」と気づいて心配だったり、
「子どものこと、解決したい」と思っている、

0歳から小学生低学年までのママのための場所です。
発達特性の種類も濃さ、重いとか軽いとか、そもそも診断されてるかどうかも問いません。

親・友人、夫にも言えない、子育ての悩み、弱音、本音を安心して話せる秘密のシェアハウスのような場所。にしむらゆみが専門医師として耳を傾け同じ子を持つ親として受け止めます。

 

VARY―バリィ―では、医師として長年取り組んできた専門アドバイスを提供するだけでなく、「ママ友」ドクターだから話せることを共有します。

それは…

医師の立場では言いにくいこと。
診察室では話せない、私の貴重な体験談。

重い自閉症の姉と育ってきた経験や、
特性のある長男の早期療育・幼児教育を通じて学んだこと、気づいたこと、成功したことも失敗したことも、全て。

VARYでできること。


VARYでは、週1開催のinstaliveでこまめに質問ができ、月1-2回のグループ座談会や不定期のセミナーを通じて、皆んなで少しずつ壁を乗り越えていく、そんなコミュニティです。

2022年に1期を募集し常に満席、2023年4月現在、3期生まで70名のママ達が継続して学び続けています。

 

VARYで、相談してほしいこと。
(月1グループ相談会/個別コンサルティング)

・うちの子は、障害児なの?
・治らないの? 薬は?
・今から何をしたら良い??
・どう捉えればいい?
・ありのままを受け入れられない。
・子どもの成長パターン予想
・子どもの未来予想図
・自己肯定感って?
・療育が本当に必要か
・療育先の見つけ方
・療育は家でできるの?
・発語が遅いときの促し方
・不器用子の巧緻性トレーニング
・多動な子どもへの声がけ方
・偏食の克服 、こだわり行動への対応
・小学校受験と進路
・やるべき習い事は
・きょうだい児への対応
・園の先生への対応
・友達、ママ友との関わり方
・夫、パートナーシップ問題
etc…

 

 

VARYで、話したいこと。
(週1−2回限定Instagram LIVE

・一人目の特性を見ぬふりをし続けた日々
・他の子と違うってこんなに苦しい
・保育園のお遊戯会で悔し涙を流した帰り道
・母親目線フィルターが本当に厄介
・子育てUPDATEは意外な方法
・目からウロコの幼児教室の先生との出会い
・やってよかった習い事、やればよかった習い事
・特性が強みと感じられるまでの長い道のり
・きょうだいは作るべきかどうか
・私を変えた最重度自閉症の彼女と彼のこと
・本当に大変なのは幼稚園?小学校?
・定型発達の子どもとの差
・自己肯定感UP大作戦が大失敗した件
・小学校受験の天国と地獄の体験談
・言葉の遅れがあるのにインターに入れた理由
・親は上手に欲張る!とは
・アンガーマネージメントの難しさ
・他の子と比べたくなったときのコツ
・イジメの話 ずっと後悔していること etc…

 

 

ママたちに、知ってほしいこと。
(セミナー・勉強会テーマ/過去アーカイブあり)

「歴史を知ると理解しやすい発達障害のナゾ」
「子どもの発達の大原則」
「親が特性に気づいた時に絶対注意すべき点」
「自閉症ってなに?アスペルガーって?」
「ADHDって何?」「学習障害って何?」
「10ステップで学ぶ特性ある子を伸ばす基本」
「自己肯定感を下げない療育的子育て365日」
「療育の考え方、療育先の見つけ方、受診先」
「特性に応じた習い事」
「発語が遅いときの促し方〜実況中継ママ〜」
「不器用な子の巧緻性トレーニング」
「褒め方叱り方のコツ」
「偏食の克服ステップABC」
「こだわりへの対応、子どもの本心を知る」
「発達特性とお受験と中学受験」
「きょうだいへの対応」
「園や学校の先生との付き合い方」
「特性にあった将来像を考える」
「適性として就学する先は?」   etc…

VARYーバリィーでは、
子供の年齢別や悩み別に匿名で自分の経験を
シェアできる機会もあります。

ひとりひとりの経験は貴重なストーリー。
不思議なほど誰かの心に響く。
語ることで、驚くほど心が軽くなる。

「こんなに悩むと思わなかった」
「フツーの子を目指していた」
「自分だけかと思ってた」

ぐっと涙をこらえる、様々な経験のあるママ同士で
少しずつ乗り超えていくお手伝いします。

そして最後は堂々と卒業する、そんなコミュニティです。

VARYの、いいとこ。


定期インスタライブによる気楽な雑談・相談会

→ ふらっとさくっとチャットでママ友ドクターと話せる時間。

少人数・年齢別座談会(月1オンライン開催)

→他のママが抱える悩みと相談も参考にできる貴重な相談会。

週1の会員限定インスタライブや月1のオンライン座談会に加え、会員限定価格で個別相談は何度でもお申込み可能。直接、たくさんチャットしたい、話したいママには、圧倒的にお得!

 

少人数オンライン雑談会(月1-2回)

→ママ友ドクターを中心に色んな悩みを聞いたり笑い合う時間。

一般公開セミナー(月1)、VARY限定セミナー(アーカイブ配信あり)

→Peatixなどで一般公開するセミナーも会員は無料参加可。

月1メンバー限定イベント(オンライン・オフライン)

→VARYランチ&お茶会、地方開催の少人数相談会イベント and more

 

楽しいことは楽しい!と安心して感じる時間を作りたい。
もしかしたら、気の合う誰かと繋がれるかもしれない。
子どものためにも、ママであること女性であることを一緒に楽しめる時間を、企画していきます。

 

VARYの、ルール。


匿名だからこそ、繋がりたい人とだけつながる。

参加してみたい時だけ、参加する。

個別に相談受けるだけでも、ただ眺めてるだけでも、

自分の子育ての役に立っているなら、大丈夫。

いつ入会しても、いつお休みしても、卒業しても

大丈夫、気にしないで。

人には言えない悩みを打ち明けていい代わりに、

知りえたプライベートな内容はVARY以外の人には絶対口外しない、秘密。
 

例えば、少しずつ悩みを打ち明けてみたり、

マイペースに少しずつ新しいことを学んでみたり、、

わが子の発達“障害”が不安でいっぱいだった日々から解放され、

発達“特性”があって良かった!“適性”がみつかった!

この子が私の子で良かった!と心から思えるようになる。

その願いは、必ず叶えていけます。

 

これからの新時代を生きる子どもたち。
発達特性、適性を活かせる大人になってほしい。

だから、多様性時代に子育てをするママに伝えたい。

AI時代はVarious(多様)な特性を適性や強みとして活かせるチャンスの時代。昔の私のように、もう泣かなくていいんです。

我が子の特性は強みだと気づけるその日まで、山あり 谷あり。
一緒に歩きましょう。

ちょっとだけ先輩ママとして専門家として経験や知識をどんどんシェアします。

つらそうな背中をさすってあげたい。
何より、私のことも支えてほしい。

そしていつか卒業を迎える…。

そんなことを叶える場所になると願っています。

VARY Community 詳細


内容:

  •  週1の会員限定インスタライブ(日ごろの質問し放題)
  • 月1~2開催 少人数座談会兼相談会  ★月1開催会員限定イベント★★会員限定のテーマ別オープンチャットに参加し、匿名LINEでおしゃべり可
  • 会員限定価格(通常 ¥55,000 → ¥8800円(30分)~)で個別相談をオンライン/オフラインで何度でも

 

オンラインやオフラインで様々な会を企画予定。セミナーも無料参加が可能。過去セミナーはアーカイブ視聴可。イベントは託児付きランチやリアル少人数相談会(地方開催あり)など心から笑顔になって元気になれるイベントを実現していきます。

 

匿名参加制

コミュニティでよく使われる本名を必要とするFacebookは使用せず、会員限定の公式LINE、Instagramで情報を共有。繋がりたい人とだけゆるく繋がれる。ママ友ドクターだけが入会時に本名と個々の悩みや状況を把握し繋げます。

 

会費:月額 5,500円

公の場では自分のことは話せない。
信じられる場でしか悩みも弱さも話せない。
だから、きちんと信頼できて安心できる居場所を作ることが第一。
もし合わなくて入会初月に退会希望時は全額返金を保証。

VARY 入会方法


STEP1. 募集期間中に公式LINEやメールでママ友ドクターに入会希望の連絡を行う
STEP2. ママ友ドクターからメールが届くので、入会希望者向けの特別個別コンサル(10000円/30分)を受ける
STEP3. 特別個別コンサルを経て、VARY無料トライアル10日間参加可能となるため下記①へ

①VARY限定インスタアカウントにフォロー申請。
②VARY無料トライアル期間中は個別コンサル以外のすべてのライブやイベントに参加が可能です。トライアル後に最終的な入会の意思をご連絡下さい。

*最終的に入会せず個別コンサルのみの場合も追加請求はいたしません。なお個別コンサルは60分間まで延長可能です。
*入会初月は日割り計算で会費が発生します。
*インスタやLINEで繋がりたくない場合、希望される連絡方法をお教えください。
*海外在住の方はLINEのオープンチャットが使えないことがあります。
*サポートメンバーとして運営協力をしてくれる方対象で会費の割引があります、お問い合わせください。
*入会申し込みされた際は、利用規約に同意したとみなすことをご理解ください。

ママ友ドクター®️/ 小児科医
にしむらゆみ

小児科専門医・子どものこころ専門医
小児心身症学会認定医
乳幼児メディアアドバイザー
ペアレントトレーナー

重度障害を持つ姉と育ち、周囲から理解されず苦労する母をさせたくて医師の道へ。大学病院勤務時代にのべ1万人以上の子どもを診察、専門外来で1,000件以上の発達相談を担当。診察室の外でもママ達を支えたい想いから、2020年にママ友ドクターという新しい時代の母子支援活動を開始。

プライベートでは、三児のママ。
10歳 長男 ASD+ADHD、特技は英語とドラム。サブカルチャーに強い。
7歳 長女 バイリンガル幼稚園から国立小学校へ通うしっかりもの。
3歳 次男 言葉の遅れと多動を乗り越え幼稚園受験し合格。0歳でYoutube出演

…長男の成長を促すため、医学知識を生かしながら療育とバイリンガル教育と幼児教育、お受験を経験しています。

TOP