3歳ママのための
ペアレントアカデミー

単発の個別コンサルよりも、
ほかの方の例も参考にしながら
丁寧に身近に発達の相談や子育てのフォローができる
グループコンサルティング&集中講座

こんなお悩みありませんか?

「言葉が遅い」
「集団の場でうまく過ごせない」
「検診で発達の遅れを指摘された」
「わが子にどんな可能性があるのか知りたい」
「病院に相談に行くほどではない」
「受診したけれど、不安が尽きないので相談したい」
「療育に通ってるけど、もっとできることはないか相談したい」

我が子の成長に不安を抱えながら、よりよい環境を与えてあげたい、もっとできることはないか模索したい、そんなふうに考えているママたちへ。

ペアレントアカデミーVARYは、子どもの行動の特徴を理解し良い行動を増やし困った行動を減らす方法を学ぶペアレントトレーニングと、発達に関するVARYオリジナル動画講座個々のお悩みに向き合う個別相談で、短期集中で子どもと親の変化を促すグループ講座です。

対象は、2歳から4歳。
悩む時間から卒業するため、一緒に学びませんか?

子どもの変化を一番促せる黄金期


現在の日本では、3歳健診で確実にはっきりした発達の特性の子を見つけ、子育てに悩む親へ介入・子どもへの個別サポートを行う(集団療育に通う)流れが主流です。

仮に1歳6か月健診や2歳前後で何らかの発達の課題を指摘、あるいは親が心配になって相談に行っても、子どもを伸ばすための適切な助言を受けながら安心して子育てにつながるようなケースは非常に少ないです。

しかし、小児発達分野の先進国であるアメリカでは、1歳6か月(18か月)から何らかの気になる面がある子たちへの早期介入が当然のように行われています。

例えばESDM(アーリーデンバースタートモデル)という最新のメソッドの一つは、3歳未満であれば家庭での個別サポートを優先という基準があり、言い換えれば3歳は自然な環境化で大人とのやりとり・遊びで社会性や言語を伸ばしていける時期ということが分かっています。特に2000年代に入り研究が進み、専門セラピストだけではなく親も毎日の遊び/アイコンタクトなどのやりとりを重視し接していくことが非常に効果的であり、その後の成長も大きく変わってくると分かってきました(JASPERメソッド)。

できるだけ3歳より前に、毎日接するお母さんたちに楽しく確実に伸ばせる日々の子育てのコツ、関わり方、親子で笑顔になれる方法を届けたいと思っています。

ペアレントアカデミーVARY
3つの特徴


グループコンサルティング(精研式ペアレントトレーニングをベース)

子どもの行動の特徴を理解し、「行動変容アプローチ」から良い行動を増やし、困った行動を減らす方法を、グループコンサルティングで学びます。

STEP1 子どもの性格ではなく行動に着目する
肯定的注目によって望ましい行動を持続させる
STEP2 望ましくない行動への否定的注目を取り去り、肯定的注目を与える
STEP3 指示の適切な与え方、有効にする具体的な対応を学ぶ
STEP4 制限とペナルティの考え方を学ぶ

 

専門医ママが解説するVARY式オリジナル動画講座

大学病院の発達外来を担当していた専門医でありながら、同じように悩んで育てた母親として一つ一つ解説する動画は、毎週リアルタイムで数多くのママ達の相談に親身に応えてきたママ友ドクターだから実現できる、専門的で詳細なノウハウを扱っていながらフレンドリーで分かりやすい表現や雰囲気で構成されています。ママ友と子育ての悩みを共有できた後のような、確実に前向きで元気になれる内容です。

「発達障害?特性?個性?~わが子が他の子と違うと感じた時、親はどうするのか~」
「神経発達症(発達障害)・グレーゾーン・ギフテット・ADHD…
医学・心理学的基礎知識」
「歴史から紐解く子どもの特性の伸ばし方」
「AI時代で活きる子に育てる!子育て・教育アップデート」
「ほめて伸ばすとは?叱ると怒るの違い」
「自然で子供らしい表情へ~JASPER*理論に基づくアイコンタクトの促し方~」
「遊びで社会性が広がるに~ESDM*理論に基づく遊びのコツ~」
「ことばの伸ばし方 基礎編」
「ことばの伸ばし方 応用編」
「癇癪・イヤイヤ! ABA*に基づく問題行動対処法①」
「感覚過敏?こだわり? ABA*に基づく問題行動対処②」
「偏食対策とアレルギーについて」
「なぜ言うこと聞かないの?子どもの心理を理解するコツ」
「きょうだい仲が悪いとき、友だちとの仲が悪いときの親の対応」
「お片付けが上手くなるコツ」
「特性に応じた学習方法・習い事の選び方」
「言葉の遅い子の英語教育の始め方」
「こどもとスマホの付き合い方」
「子育てで心が折れそうになった時のマインドの保ち方」
「夫婦パートナーシップ~夫に子どもの先生になってもらうには~」
「小学校の選び方」

 

個別コンサルやチャットで、個々の悩みにも対応

コンサル期間中は、グループ専用LINEオープンチャットで平日いつでも細かい内容まで質問が可能。2回の個別コンサルで、個々のお悩みにもしっかりと対応します。また、オンラインサロン子育て発達相談&ゼミ VARYに4期生として参加可能。

希望者には追加12,000円で、幼稚園もしくは小学受験対策講座120分つき。

プラン詳細


コースA:3か月集中コース

2023年7月より開催

1. 2-3歳対象 HOPグループ (3歳で発語の遅れが目立つ子はこちら)
2. 3-4歳対象 STEPグループ (3歳で発語の遅れが目立たない子はこちら)

◾️含まれているもの:

  1. 個別相談2回 (単回55,000円/90分、2回分)
  2. ペアレントプログラム
    ・グループコンサル形式 リアルタイム配信6回分
    (精研式ペアレントトレーニング/2週に1回、60分間)
    ・動画講座形式 20回分 (単独受講66,000円分)
    (期間中なんども自由視聴、1動画10~20分前後)
  3. グループ専用LINEオープンチャット (平日いつでも細かい内容まで質問が可)
  4. オンラインサロン子育て発達相談&ゼミ VARY (月額5500円×3か月間) に4期生として参加可能。(希望者は4か月以降も継続入会可能)
  5. 事前ワークシート付専用ノートブック
  6. コースA修了しVARYに12か月以上在籍した方には、試験を経てペアレントメンターPRO資格認定(認定資格は2024年度からスタート)

 

Others:
・希望者には追加12,000円で、幼稚園もしくは小学受験対策講座120分つき。
・不定期開催でZoom交流会もしくは対面による食事会開催あり。

 

◾️定員:
HOPグループ(2-3歳)4名
STEPグループ(3-4歳)4名

◾️料金:
220,000円→初回モニター価格 165,000円(税込)

◾️お支払い方法:

① 一括支払い 165,000円(税込)
② 月額会費払い
(初回55,000円(税込)の個別コンサル代を先払い

月額12,000円(税込)のVARYpro会員に12カ月間在籍
Pro会員は特典として4か月目以降に18,000円(60分)が3回分が無料で付く

12か月目で総額199,000円

13か月目からは継続するか4期生として通常VARY会員に変更し在籍可。

※途中解約時は残金の支払いが必要(165,000円との差額+利用していた場合の無料個別コンサル費用)

◾️お申し込み・お問い合わせ:

まずは公式LINEにご登録ください。
折り返し、無料説明会のご案内をお送りいたします。

※ LINE登録をご希望でない方は、メールでのお問い合わせも可能です。

コースB(VARY会員限定、随時開催)

◾️含まれているもの:

  1. ペアレントプログラム
    ・グループコンサル形式 リアルタイム配信6回分
    (精研式ペアレントトレーニング/2週に1回、60分間)
    ・動画講座形式 20回分
    (期間中なんども自由視聴、1動画10~20分前後)
    2.個別コンサル1回
    3.コースB修了しVARYに24か月以上在籍した方には、試験を経てペアレントメンターPRO資格認定(認定資格は2024年度からスタート)

◾️定員:
毎月若干名 開催

◾️料金:
66,000円(税込)→VARY1~3期生限定価格 33,000円(税込)

◾️お申し込み方法:
個別LINEにてお申し込みください。

TOP