活動報告

Shiseido Union(資生堂労働組合)の組合員向けセミナー登壇

  事後プレスリリース全文はこちら

発達特性は多かれ少なかれ誰にでもあるものであり、発達特性を活かす子育てを学ぶことは、働きながら子育てに奮闘する従業員のメンタルヘルス向上へ

 

2025年6月20日(金)・7月2日(水)の2日間に渡り、Shiseido Union(資生堂労働組合)研究所支部の組合員向けに一般社団法人 日本小児発達子育て支援協会 代表 西村佑美が【「普通じゃない」が強みになる!特性に合わせた子育て方法を学ぶセミナー】を実施しました。

資生堂グローバルイノベーションセンターで研究所職員の方々と

今回のセミナーでは、発達特性の程度や診断に関係なく、やめさせたい行為を怒ることよりも肯定的な注目や褒めることで、子どもの良いところを伸ばす子育てができることを説明しました。発達特性は多かれ少なかれ誰にでもあるので、知っておけば応用が利く研究に基づく具体的な内容を提供しました。

発達特性がある子を育てる方、子どもの強みを伸ばしていきたい方、子育てに自信が持てない方などが参加。多くの関心が寄せられました。

「自分の子は少し発達特性があるかも?と悩んでいましたが、悪いことではなく強みにもなるということを教えていただき、前向きな気持ちになれました」

「個性が異なる兄弟の育児に苦戦していましたが、それぞれに向き合って伴走していきたいと思いました」

「褒め不足だったと痛感しました。どうして言うことを聞いてくれないんだろうという思いばかりが先行してしまっていましたが、まずは自分の行動を省みてみます」

「子どもはいませんが、一緒に働いている方が育児がんばっていることが理解できた」

といった感想をいただいています。 続きの事後プレスリリース全文はこちら

関連記事

個別コンサルティング(個別指導)

子ども発達相談アカデミー(VARYコミュニティ)

グループ講座(ペアレントプログラム)

TOP